浅口市鴨方町 外壁塗装工事
2025.09.11 (Thu) 更新
こんにちはアイペイント里庄です😊
ご依頼を頂きました浅口市鴨方町 外壁塗装工事のご紹介です🙇♂️
【現地調査】
外壁材にチョーキング現象が発生しています。
チョーキング現象とは・・・
経年劣化や紫外線などの影響から塗膜の表面が粉状になって剝がれてきていること💦
手で触れると粉が手に付着します😌
防水性能が失われた状態です。外壁材が水分を吸収しやすくなってきている為、放置しておくとサイディング材の反り返りや内部に水分が浸入する可能性があります。
塗膜の退色・艶引け・・・
経年劣化や紫外線などの影響から塗膜の艶引けや色褪せが見受けられます。
防水性能が失われた状態💦
【付帯部の劣化】
経年劣化や紫外線などの影響から塗膜の艶引けや色褪せが見受けられます。
カビやコケが発生しています。
放置すると朽ちて割れてしまう可能性がある交換工事になる前に塗装で保護することをお勧めします✨
経年劣化により塗膜の退色から水分を吸収しやすくなってきている為、
カビやコケが繁殖しています。
【目地・シーリング】
経年劣化によりひび割れや破断が見受けられます。
紫外線などの影響から劣化が進行しています。
放置しておくとひび割れや肉痩せが進行し、剥がれ落ちてしまう場合があります💦
最悪の場合、内部へ水分が浸入しサイディング材の反り返りが発生する場合があります。
こんな症状が発生していませんか?外壁の劣化のサインです!
①高圧洗浄
外壁材に付着したチョーキングや蓄積された汚れをしっかりと洗い流していきます。
②目地・シーリング撤去
既存のシーリング材を撤去していきます。
当社では基本的に壁や開口部と共に、全撤去し打ち替えていきます。
シーリング材(コーキング)の豆知識✨✨
増し打ち?打ち替え?
・増し打ちは表面のみの充填になる為
厚みが打ち替えに比べると薄い!
・古いシーリング材がひび割れを繰り返す為
新たに増し打ちした箇所もひび割れが
発生しやすい為、馴染まず剥がれてくる
・防水性・柔軟性が確保できない為
打ち替えをおすすめします。
・増し打ちは現状のシーリング(コーキング)の上から新たにシーリング材を充填する方法です。
・打ち替えは現状のシーリング材を撤去し新たにシーリング材を充填する方法です。
当社ではサッシ廻りも既存の
シーリング材を撤去致します
サッシ廻りは増し打ちで対応されている業者さんが多いいです。
入隅など撤去が不可能な箇所はVカットで施工します。
・当社では既存のシーリング材は撤去させていただき打ち替えを行っています!
当社ではサッシ廻りも既存のシーリングを撤去して打ち替えを行っています
③プライマー塗布
新たに打設するシーリング材との密着を良くするために専用のプライマーを塗布していきます。
④シーリング打設
新たにシーリング材を打設していきます。
➄下塗り材塗布
塗装における最初の工程です。下塗りには上塗り材との密着を良くする大事な工程です。
➅中塗り
上塗材を塗布する工程です。
上塗だけだと塗料の性能や仕上がりにも影響するので必ず必要な工程です。
⑦上塗り
上塗りは塗膜に厚みを付け仕上がりの綺麗な塗装を実現するとともに塗料の性能を高め耐久性と美観性を高めます。
これにより塗料本来の性能を発揮できます。
⑧ダブルトーン塗装
目地との色分けをご希望頂きましたので
専用のローラーにてダブルトーン塗装を行っていきます。
⑨軒樋(ケレン)
塗装前にしっかりと足付け作業を行っていきます。
足付け作業が不十分だと塗料との密着不良を起こす可能性があります。
付帯部には弱溶剤シリコン塗料にて施工させて頂きます。
期待耐久年数15年
マックスシールドSI
アイペイントでは付帯部の塗料も高耐久性の塗料を使用させていただいております。
【軒樋塗装】
下塗り材塗布
付帯部は弱溶剤シリコン塗料の2回塗です。
上塗だけだと塗料の性能や仕上がりにも影響するので必ず必要な工程です。
上塗り材塗布
上塗りは塗膜に厚みを付け仕上がりの綺麗な塗装を実現するとともに塗料の性能を高め耐久性と美観性を高めます。
【縦樋塗装】
下塗り材塗布
付帯部は弱溶剤シリコン塗料の2回塗です。
上塗だけだと塗料の性能や仕上がりにも影響するので必ず必要な工程です。
上塗り材塗布
上塗りは塗膜に厚みを付け仕上がりの綺麗な塗装を実現するとともに塗料の性能を高め耐久性と美観性を高めます。
【換気フード】
塗装前に足付け作業を行っていきます。
旧塗膜や汚れを取り除きます。
足付け作業が不十分だと塗料の密着不良を起こす可能性がある為、重要な工程です。
錆止め塗布
錆を防止・抑制する工程です。
鉄部は基本的に錆止めを塗布していきます。
弱溶剤シリコン塗料の2回塗りで施工させて頂きました。
【水切り】
塗装前に足付け作業を行っていきます。
旧塗膜や汚れを取り除きます。
足付け作業が不十分だと塗料の密着不良を起こす可能性がある為、重要な工程です。
錆止め塗布
錆を防止・抑制する工程です。
鉄部は基本的に錆止めを塗布していきます。
弱溶剤シリコン塗料の2回塗りで施工させて頂きました。
こんなお悩みの方✨✨✨✨
・外壁塗装いずれはしないといけない?
どんどん劣化は進んでいきます。劣化が進行すると下地にも影響する為、早めに塗装で保護することをお勧めします。
・どこに頼めばいいのか分からない。安心してお願いできる業者さんを探している。
地域密着アイペイント里庄にお任せください! アフターメンテナンスも完備しております。
・適正価格と塗料の違いがわからない?
お任せください。施工内容にあった価格と塗料の違いを専門アドバイザーがご説明させていただきます。
是非、お気軽にアイペイント里庄にご相談ください🙇♂️🙇♂️